添加物

無添加へのこだわり


添加物には化学合成添加物と天然添加物の2種類有ります。これを総して食品添加物と呼びます。
食品添加物は国が使用しても良いと許可を出したものです。
しかし国が一度認めたにも関わらず、その後危険物質ということで指定から外されたものも多々あります。

怖いよう~

最近では天然添加物の『アカネ色素』を使用した食品の発ガン性が認められたとして厚生労働省から販売自粛が通達されました。
天然だから安全という訳では無いのです。『アカネ色素』はセイヨウアカネの根から抽出した着色料で、ハムやソーセージ菓子、清涼飲料水に使用されていました。

このようになってくると何を信用して良いのか分らなくなってきますね。
国(日本)が認めた添加物は1500品近くあります。これらを使用した食品には食品への表示義務(食品の後ろに書いてある原材料欄)が生じます。
しかしファーストフードのような店頭販売、表示スペースが取れない小さな物、また包装無で販売する果物や野菜は表示が免除されています。

なぜでしょう??

甘味料、着色料、保存料、酸化防止剤、漂白剤、防かび剤、香料、調味料、イーストフード等々あげればきりの無い添加物。なぜ危険かもしれない添加物をこんなにも使用するようになったのでしょう?

高度成長時代の大量生産、大量販売を追求した結果、添加物の使用量も今までとは比べものにならない位格段にあがりました。私達消費者も見た目の綺麗な物や腐りにくい物を追求してしまった結果です。

旨味調味料(アミノ酸等)は質の悪い原料に使っても調味料のおかげ?で原料の味は分りません。ということはわざわざ高い原料を使用して食品を作るよりも、安い原料に調味料を使用してしまった方がお金も時間もかからないという事ですね。
いま販売されている食品のほとんどの加工食品やお菓子の中には調味料(アミノ酸等)が使用されています。

化学調味料はもともと食品に含まれる旨味成分のアミノ酸、核酸、有機酸を順粋な形で取り出したものです。
しかし私達日本人は煮干しや鰹節、昆布や椎茸などからだしをとって料理に旨味を出してきました。天然のだしには旨味成分はもとよりカルシウムやカリウム、ミネラル等の体にとって大切な物も一緒にとってきました。

昔の人はやはりすごい!!

旨味成分だけを取るという事は私達の舌は満足されますが、体にとってはバランスの悪いかたよった食事ということです。
ほんの少しの関心で構いません。原材料を知るということはこれからの時代、悪いことではないと思います。

最近ではこのような危険性が取り立たされてきましたが、喜八堂では創業当時より保存料や着色料、旨味調味料の使用を極力控えて無添加煎餅を目指してきました。
それは体にとって良い悪いではなく『美味しい物を作る』ただそれだけの追求でした。その事がこだわりの無添加につながっていただけです。
正直、手間もお金ももちろんかかります。しかし『最後に残るのは本物だけ』という信念で80年間こだわり、やってきました。

添加物を摂取しつづけることによって発ガン性や遺伝、または子供に与える影響が各界から言われています。

『発ガン性物質』とは長期間摂取することによりガンを引き起こす可能性のあるものをいいます。

昭和30~40年頃から大量に使用されるようになった添加物の影響が最近のガン患者の急増に関係があるといわれています。
実際に国が許可した添加物でも発ガン性が認められ、使用禁止されたものは沢山あります。
また国が行う添加物の認可試験は1種類だけに対して行われていません。現実にはこれだけ世の中に添加物が氾濫していますと一度に複数摂取していることが普通です。化学物質の組み合わせによっては発ガン性の危険があるものもあるそうです。

『遺伝性』添加物を摂取していた本人だけではなく次世代への影響を及ぼす可能性が指摘されている。

報告されている毒性の一例

亜硝酸ナトリウムは吐き気や下痢、染色体異常
チアベンタゾールは嘔吐やめまい成長抑制
赤色2号はアメリカでは使用禁止、染色体異常や発ガン性
緑色3号はヨーロッパで使用禁止、発ガン性
ソルビン酸は亜硝酸と結合で突然変異を引き起こす可能性

等が世界中で報告されています。

アメリカのある博士は最近の子供に見られる落ち着きが無く気が短い、集中できない子供や、学校や家で暴れる等の子供の病気は合成添加物が原因と発表しています。
昔では考えられなった病気(花粉症や喘息、アレルギー)は食事内容や添加物、環境汚染が複雑に絡み合った結果とも言われております。食生活を変えるだけで改善に向かう例も多数報告されている現実を見るとあながち関係ないとは言い切れません。
特に幼児期は味覚が形成される大切な時期です。味覚障害や味の分らない人にならない為にも調味料等は控えた方が良いかもしれません。

ちょっと怖いですね。全ての添加物が悪いとは言いませんが出来るだけ摂取したくないと思うのはおかしくないと思います。
人は寝ないでは生きていけません。それと同じで食べないで生きていくことも出来ません。
命に関わる根本的な活動『食』それを大切にする事はとても重要なことと思います。

調味料(アミノ酸等)の入った食品を食べ続けると、まず調味料(アミノ酸等)の使用していない食品を食べると味が物足りないと感じたりちょっと薄いなぁと感じます。
科学的な甘さの為舌に刺激的過ぎて自然の旨味では満足出来なくなってしまうのです。

塩でもそうです。
科学的に精製された塩は塩分ばかりが強調され、ミネラル豊富な自然塩を食べるとしょっぱさに物足りなさを感じるようになるのです。
ご存知と思いますが自然の塩は塩なのに甘味があります。どちらの塩が良いかはお分かりですよね。
本来私達は昔から調味料は山や川や海、自然に存在するものからとっていました。それは同時にミネラル等の体にとっても重要なものを一緒に取り入れていたのです。バランスが良かったのですね。

味覚障害も一日でなるわけではありません。全てではありませんがそのような食品を食べ続けていた為に段々と進行していくそうです。気が付いた時には何を食べても味が同じになったり、微妙な味の区別が出来なくなってしまうのです。料理人さんには致命的ですね。

しかし喜八堂では特に小さなお子様に素朴で自然な味を覚えていて欲しいと願っています。

天日干しとは練り上げた生地を(だんごをつぶしたようなもの)太陽の下で乾燥させることです。
原料のお米の良さを太陽と風が引き出してくれます。どちらか片方だけでもだめなんですよ。
それは自然の甘味であり香りでもあります。
通常生地の厚さや季節にもよりますが数日間かかるのが普通です。その際、生地状態を見ながら均一に乾燥させます。
手間ひまかけ焼き上がった煎餅は甘味があり、香りがあり何も味付けをしなくてもとてもおいしいです。
喜八堂ではそれに生醤油(熱処理する前のお醤油)だけで仕上げます。砂糖すら使いません。
シンプル・イズ・ベスト。

悲しいかな、天日干しという本来の作業自体の意味を知らず?か分りませんが商品パッケージに天日干しと書かれていれば私達はちょっとおいしそうと購入してしまいます。
本当の天日干しの仕事とは上記の事を言い、ただ外に20~30分出しただけで天日干しと表記する品物には違和感を感じます。
その様なものにはほぼ100%、調味料や添加物が入っております。

いくら規制がないといっても数日間かけた仕事と30分の仕事を同じ表記で流通するのはいかがなものでしょう?
本当の天日干しの仕事をしている職人さん達にとって悲しいのは、自分の仕事を認めてもらう事ではなく、後者の天日干しを食べて、天日干しと書いてあってもたいしたこと無いのねと思われることです。
二度と天日干しに対しておいしそうとは感じないでしょう。

本当の味を広めたい、おいしいものを届けたい、ただその事だけを考え仕事をする。
そんな職人さんはまだまだ沢山います。
そのような職人さんは添加物や調味料を自分の手をかけたものに使おうとは思わないでしょう。
だって素材の味を引き出すために天日で干すのですから・・・素材の味をごまかすための天日干しではないのですから。

ちょっと言い過ぎの感もありますが、私達も食べ物に対する考え方を変えなければいけない時期かもしれません。
形の綺麗な物や長持ちするもの、見た目の良いものにまどわらされず選別する目を日頃から養いましょう。
本当においしいものは、なかなか見つけるのは難しいものです。ほとんど普通の人の目に触れる機会が無いのですから・・・
スーパーやコンビニ等の全国区に流通出来るほどの量もなく、そのお店の近所の人や口コミで知った一部の人の間でしか流通しないのです。
でも見つけた時はそれはそれは嬉しいですし、おいしいです。ちょっと高いですが・・・

保存料は塩であり醤油であり、着色料は素材のそのものの色であり、調味料は隠し味のだしであったりした時代はもう終わりなのでしょうか?
いえいえ全体から見ると少ないかもしれませんが、かたくなに昔ながらの味を守っているこだわりのお店は沢山あります。煎餅屋さん一つをとっても、あ~ここの煎餅美味しいなと思う店も何軒かあります。同業者とはいえ頑張って欲しいと思います。
※このページは沢山の資料からの調査と個人の考えをもとに作られています。
  意味不明や間違いがあった場合はお許しください。

喜八堂のこだわり

インスタグラム

喜八堂 Instagram

カレンダー
  • 今日
  • お休み

ご注文受付:年中無休 24時間受付中
※元旦の出荷業務とお問い合せはお休みです
お問合せ対応:0120-04-0250(9:00~17:00)
※店舗接客中の場合、お電話に出れない場合があります

ページトップへ